- 宮本武蔵著 「五輪の書」
- たつの工場の立地
- ジャバラの設計
- ダム浄化物語 その3
- ダム浄化物語 その2
- ダム浄化物語 その1
- 粉粒体輸送用ジャバラについて
- ジャバラの応力解析の一例
- XY軸テレスコカバー性能評価
宮本武蔵著 「五輪の書」
水の巻 第三節 兵法の目付
昨今、メディアの発達は目覚ましく、スマートフォンで簡単に情報にアクセスできるユビキタス社会が実現している。従来、メディアには放送法や、倫理規定があり限度を超えた「殺人の映像」や「犯罪の指南」などの情報は無かったが、今では限度を超えた情報が存在し簡単に手に入れる...
MORE
たつの工場の立地
兵庫県たつの市揖西町南山3丁目8番地にあります。
現在当工場地区は山陽道龍野西インターチェンジに隣接し、西播テクノポリスへの玄関口になっています。
古墳時代
工場の前の道路を挟んで向かい側一帯は土師地区で古墳時代には土師器の製作集団、鍛冶集団が暮らしていた場所で、古墳時代の先端技術産業...
MORE
ジャバラの設計
ジャバラの技術部では、お客様の要求を良くお聞きして、その意に沿った構想を具現化する努力をいたします。
設計構想から着想までと具体化
1、要求テーマをもとに具体的に設計する課題を決め、それを実現する構想を立てる。
2、要求テーマの問題点から、何を重点に設計しなけ...
MORE
ダム浄化物語 その3
ダム貯水池溶存酸素分布調査
ダムの浄水に取り組んだジャバラの曝気装置の活躍を実設例でみてみましょう。設置前(図1)の様子をみると、曝気装置の運転前の水質データは、貯水池の底の方では酸素の溶存度はわずか20%程度という劣悪な状態だったことを示しています。
設置8日目(図2)の様子です。わずか1週...
MORE
ダム浄化物語 その2
深層曝気のシステム
曝気システムは、空気圧縮装置と湖底の水を循環させる2本の太い管と、やじろべえ構造の浮上槽で構成されています。(図1)このシステムは、湖底に圧縮空気を送りこみ上昇管に通して上昇水流を作り、さらに下降管を通して再び湖の底にもどすプロセスで、湖水を浄化するシステムです。ジャバラは水...
MORE
ダム浄化物語 その1
水質のこと
河川の流れを人工的にとめて貯水するダムには、山からの栄養が流入して蓄積されます。この豊かな栄養分をとりこんで、プランクトンがどんどん育ちます。比較的低高度にあるダムでは、水温が適度に上昇し、プランクトンの増殖がさらに進みます。 実は、水質には、このプランクトンも大きく影響し...
MORE
粉粒体輸送用ジャバラについて
はじめに
粉体には、鉱物、化成品、セラミックス、金属粉、食品、医薬品と様々のものがあり、その流体の特徴に合せたジャバラを設計する必要があります。また粉体の輸送において、閉塞が起れば、粉体プラント機能を損失してしまうため、粉体プラントの一部を担うジャバラも高い信頼性が求められます。
目的・...
MORE
ジャバラの応力解析の一例
ジャバラ材料
ジャバラ製品に使用される材料は複合材料と呼ばれているもので、ゴムや樹脂の基材にガラス繊維、カーボン繊維、そしてアラミド繊維等が編みこまれたものが多く、強度と柔軟性を両立させています。しかしジャバラ製品は用途上大きな変形が伴い、強度計算では求まらないものが多く何回も試作を作って確認...
MORE
XY軸テレスコカバー性能評価
自動追随ワイパー
切粉にもクーラントにも負けずに確実なワイパー性能で、高加速度化、高速度化に対応できる新しいワイパーの開発を行いました。 高速度運動での振動下でもパネルに追随し工作機械内部への切粉の進入を防ぎます。 ワイパー形状、取り付け角度、パネル間隔さまざまな条件より最適なものを選択するため...
MORE